主人も私も、緊張の為か一睡も出来ずに夜明け前に起きました(-_-)zzz
今日は11月1日。
いよいよ幼稚園の願書受付です(`・ω・´)
朝4時半に起きて、6時半集合なので眠い目をこすりながら支度しました。
●抽選の仕組み
今は幼稚園に入れるか入れないかは並んだ順番ではなく、定員オーバーの場合は抽選になります。
さらに抽選の順番もくじで決めるので、集合時間より早く集合しても全く意味はありません。
なので一昔前みたいに夜から並ぶ人はいなくなりました。夜間に行列ができてはご近所迷惑ですからね。
私の第1希望のA幼稚園に到着したのは30分前の6時ちょうど。
まだそんなに人が居ないと思いきや、すでに園の中に20名ほどいました。
おばあちゃんや、スーツ姿のパパさん、総動員で動いてるのでしょうね(。・ω・。)
なにやら端っこの方から聞こえてきたのは、ママさん達の会話。
去年は1番目の人から20番まで、ハズレだったらしいと、、、
思っていた以上にシビアだなぁ。
ここにいるみんなが笑顔で帰れると良いのに(T-T)
そんな願いも虚しく、いつのまにワチャワチャ増えてきました。
当初説明会では、募集60名前後という話でしたが、今日の園長先生の話では、93名にまで増えていました。
これは嬉しい( ^ω^ )
●募集人数に対して優先兄弟枠で何人取るのかに注意
でもよくよく考えてみると、兄弟枠の優先を設けてるので、実際に新規で入園できる人数はもっと少ないという事に気付いてしまいましたw
やっぱり難しいのかな。。。
ここ半年間、この幼稚園にすべてを注いできた私には、いまさら他の幼稚園なんて考えられないのに。。。
で、やっぱり定員オーバーの為に、抽選になりました(T-T)
当然ですよね。
私の抽選の順番は、なんと122番目!
ちょっと、後ろの方の気もするけど気にしない!
そんな中、抽選が始まりみんなが当たりを引いていきます。
こんなに最初から当たりだらけじゃ、私の引く頃にはハズレばっかりじゃ、、、
そんな思いで、いっぱいになりました(T-T)
ここでパパに電話。
パパは第2志望のB幼稚園に行っています。
私 「そっちどう?」
パパ 「意外と少ないから定員内かもー」
私 「マジかっ!じゃあハズレてもいっか、なんて思ったりも、、」
ちょっと気も楽になり、自分の順番を待ちます。
途中ハズレを引いた人が目立ちはじめ、キャンセル待ちに記入してる姿が多くなってきました。
一応書こうと決めてきたものの、キャンセル待ち記入しても無理だなと、思いましたね。
そしていよいよ順番です。
ドキドキしながら、クジをひきます(>人<;)
えいっ!!!
先生 「おめでとうごさいますー🎵」
えっ???当たった!?
本当に!?
よくみると手元には当たりが!!
一瞬喜びと驚きを隠せませんでしたが、この場で喜ぶのは不謹慎だと思い、気持ちを抑えてパパに早速メールを入れました🎵
そしてパパの方も、これから抽選だから後でかけ直すとの事だったので、その間私は面接の説明を受けます。
面接まで2時間ほどあいたので、いったん帰ろうと思い準備しているとパパから連絡が!
●意外と多い優先兄弟枠
結果は、、、、、、ダメでした∑(゚Д゚)
なぜ?定員割れしたんじゃ???
答えは、どうやら兄弟枠の優先が60名もいたそうなのです。
募集人数が116人に対して、兄弟枠が約60人、集まった人が約90人。
約4割が落選で、半分以上は当たりとなりますが、ダメだったようです。
最初から兄弟枠の人数減らしてから募集人数教えてくれればいいのに。
パパはブツブツ。。。
まぁそれじゃ仕方ない。
本命の抽選当たっただけで充分です(。-_-。)
とりあえず帰って、面接の準備をしなければ。。
面接で落ちることもあるらしいので、少しは予習しとこっかなぐらいですが(。-_-。)
次回は、面接&服装編を書きたいと思います。