皆さんは知ってますか??
今回は母のお誕生日という事で、母のリクエストどおり袋田の滝へ行きました!
母も私も初茨城県です(*´꒳`*)
意外と遠かった。。
もっと近いと思ってました(´-ω-`)
袋田の滝についても、調べてみました。
恥ずかしながら私は袋田の滝については、まったくの無知でして、母から聞いて初めて名前も聞いたぐらいで、、、
茨城県民の方々、ごめんなさい(>_<)
話はそれましたが
別名「四度の滝」
これは、袋田の滝が春夏秋冬の季節毎にその表情を変えることら、4回来る価値があるとか、、、
4回来てみないとこの滝の良さがわからないとか、そういったことでしょうか。
他にも滝が4段になっていることから「四度の滝」と呼ばれているなんて由来もあるらしいです。
私達は、4月上旬にお邪魔したので、季節的には満開の桜が見れればラッキー(*´꒳`*)じゃないかって思ってましたが、ちょっと早くて見れなかったです、、、残念(´-ω-`)
今回は袋田の滝がメインだったので、お宿も車から滝まで5分ほどで行ける【滝味の宿 豊年満作】にてお世話になりました。
平日だった為、お風呂は貸切状態で、ゆっくり入れましたー。
お料理も多いぐらいで、お腹いっぱいで最後のご飯が入りませんでした(>_<)
一泊お世話になった後、車は置いといて良いと言っていただけたので、散歩がてら歩いて滝まで行く事にしました。
入場料は大人300円、中学生以下は150円です。
やはり山奥ということだけあって、ベビーカーは辛かったです。意外と階段も多くて、、
母が頑張って押してますε-(´∀`; )
ちなみにここ、冬季の11月頃から2月までライトアップもやってるんですって(๑>◡<๑)
見たかったなぁ〜。
でも車じゃ雪の関係上諦めるしかなさそうです。。
でもでも4月の袋田の滝も絶景でした!o(≧▽≦)o
ここぞとばかりにマイナスイオン浴びました!
期待以上のスケールで、とにかく音もすごいです!
あまり乗り気じゃなかったですけど、ここまで来て良かったです^ ^
結局1時間半ぐらい、ゆっくりグルグル回って帰ってきました。
滝から戻る道の片隅に1軒のお土産屋がっ。
茨城県を感じられるほのぼのとするしゃべりで勧められて思わず買ってしまいました。
これは千葉県の佐倉炭で下野菊花炭(しものげきくかたん)と言うらしいです。
良さそうな炭なので、冷蔵庫の消臭剤として使おうと思います。
あと近くには、有名な竜神大吊橋でバンジージャンプも出来るとか!?
費用は、、、
うわっっ高いですΣ(゚д゚lll)
皆さんも是非機会があれば、行ってみて下さい^ ^