こんにちは。
家を引っ越すときって、次のキッチンって気になる主婦の方も多いのではないでしょうか。
少しでも素敵なキッチンにしたい!引っ越し先を選ぶ選択肢の一つにもなります。
今回家を建てるにあたり、キッチンについて考えてみました。
まず1番に悩んだのが、カウンターキッチンにするか、壁付けキッチンにするかです。
今が賃貸マンションのカウンターキッチンなので、その良し悪しも含めて考えてみました。
私達が重要視しているのは
①外見、②収納力、③使いやすさ、です。
●カウンターキッチンの良いところ
キッチンが丸見えにならない。
子供か小さいので、様子見ながら家事が出来る。
火を使ってる時、入ってこれない。
自分が家族と話したり、テレビ見ながら家事ができる。
背面に冷蔵庫やレンジなど置ける。今がちょうどそうなので動線は楽です。
最近のものは、収納力もあります。
●カウンターキッチンのデメリット
匂いがリビングに広がる。特にフルオープンになっているもの。
コンパクトなキッチンだと、子供と一緒に料理がしずらい。
壁とキッチンのスペース次第で、使いやすさが変わってくる。使いやすさを求めると意外とスペースをとる。
いちいちカウンターに物を置いて回り込まないといけない。
それなりに面積をとるのと、設計によってはキッチン丸見えになる場合もある。
●壁付けキッチンの良いところ
リビングが広く使える。
ダイニングテーブルを近くに置く事によって、動線が楽になる。
子供と一緒に料理が出来て、運びやすい。
●壁付けキッチンのデメリット
キッチンが丸見えのため、常に綺麗にしとかないと突然の来客は困る。
(でも、それによって常に、綺麗さが保てるので考え方次第なのかな??)
匂いが広がる。
小さいお子さんがいると不安。
最近のカウンターキッチンは、コンロの前の壁もないものもあるので広くは感じるが、匂いはダイレクトにリビングに流れていく。
吊り戸棚はカウンターキッチンの場合は入らない。
無理やり取り付けても最近のシステムキッチンは収納力があるので、閉塞感だけうむことになる。
結果我が家は悩んだ末、壁付けキッチンにしました。流行り?のカウンターキッチンにするか大変悩みましたが、、、
決め手はやはり、家族で過ごすリビングを少しでも広くしたい事。
子供が女の子なので、一緒にお菓子作りや料理出来たらと思っています。
あとは、私が面倒くさがりなので、いちいちカウンターを回り込むのが好きじゃないという事。
匂いの問題や、見栄えの問題などあるかも知れませんが、コンロ脇には窓もつけましたし、シンクや作業スペースは、真っ白の人造大理石にしたりと工夫しています。
シンク前には小窓もつけて、吊り戸棚も念の為つけました。これは壁付けキッチンだからこそ出来た事だと思っています。
あとは、コンパクトなカウンターを後から設置する事も可能ですし、カウンターキッチンにしてしまうと、もうどうする事も出来ないので、、、
ここまで色々とメリットデメリットについて、考えてきましたが、結局は自分達の暮らしにあわせたり、間取りにあわせたキッチンが1番ですね。
無理に憧れのカウンターキッチンつけても、家が狭くなったとか、悲しすぎます。。。
私は壁付けキッチンは当初古いイメージがあって、何となく抵抗持っていた1人です。
今となっては壁付けにして良かったなと、本当に満足しています。
これからdiyなどしながら、自分達らしいキッチン作りも楽しみの1つになりました。