子供の成長とともに我が家も手狭になり、やっと引っ越すことになりました。
これを機にダイニングテーブルのライトをちょっと憧れていたペンダントライトにしたいと考えています。
そこで今日はペンダントライトについて、良し悪しを考えてみようと思います。
IKEAなどの家具屋で、ディスプレイしてある部屋のようにおしゃれな部屋って憧れますよねー(*´꒳`*)
理由(メリット)としては、
①料理がおいしそうに見える。
②おしゃれな空間になる
あれっ、この二つの理由が大きすぎて、他に思いつかないΣ(゚д゚lll)
ん~無理やり三つ目、、、
③いつもテーブル周りをきれいにしそう。
こんなところでしょうか。
では、デメリットは?
①以外と邪魔
②小さい子供は触りたがる。→危ない、汚れる
③ぶら下げる位置が限られる。(位置がとても重要)
マンションや建売一戸建てはライトの位置が決まっていますよね。
となれば、ライトの位置にあわせてダイニングテーブルを置く必要があります。
うまく部屋とマッチすればいいけど、こればかりはどうしようもないかも。
注文住宅は間取りによって、テーブルの場所が確定すれば、1番よいライトの位置に設置できる。
逆に言うと1度位置を決めたらテーブルの位置を動かしづらい
なぜこんなに位置が重要かというと、少しでもズレると明るく照らされる範囲が変わってバランスが悪くなります。見た目も全然ちがいますよ。位置バランスって重要ですよ。
料理を照らさないで自分の手元を照らされても困りますし(´∀`; )
でも、どうしてもっていう場合には、こんなのもあります。
あとでこんはなずじゃなかったとならないように、すべてわかった上で決めるのがいいですね。