今回、どこかの居酒屋でやっていたイワシのなめろうが美味しかったので、自宅でもチャレンジしてみようと思います。
料理をするのは僕です。
まったく料理をしない僕ですが、頑張って作ります!
真後ろで妻に常に見られながらは、かなりのプレッシャーですが(。-∀-)
レシピは簡単で、前回妻が作っていた一般的なアジのなめろうとほぼ同じです。
違う点は、イワシを味噌と一緒に叩かないこと。
アジより身の柔らかいイワシは一緒に叩いてしまうと身がすぐつぶれてしまって、イワシがどこかへいってしまいます。
個人的な感想としてはイワシ感が残っていた方が美味しいです。
イワシはあらめに角切りにして最後に和えるだけでOKです。
では、早速やってみますね。
今回の材料はこんな感じ。
①イワシ4匹
②なめろう用味噌
大葉10枚、ミョウガ5個、味噌大さじ1杯弱、白ゴマ適量、醤油と酒少々お好みで。
なめろう用の味噌は個人のお好みで分量は変えてしまっても、ほぼ失敗はしないと思います。
ただ味噌は多すぎると、かなりしょっぱくなり、取り返しがつかなくなるので、塩分を気にする方は、小さじ1から徐々に足してく方がいいと思います。
実際、僕はちょうど良かったですが、妻はお酒を飲まないので、しょっぱく感じたようです。
話を戻しますね。
まずは、大葉、ミョウガを軽くみじん切りにしておきます。
後で味噌と叩くので、こんな感じで大ざっぱに。
これに味噌と醤油、酒を投入します。
あらめに切ったイワシです。
全部混ぜ合わせて、白ゴマをふりかけてます。
今回は、イワシも安くて、ミョウガも安売りしていたので、たくさん入れてみましたが、大葉やミョウガが高い時などは少なくても良さそうでした。
実際、妻にミョウガ五個全部使ったの!と怒られてしまいました(T_T)
ぜひお試し下さいー。