さて今回は七五三をどのタイミングで行うのかを検討してみました。
うちの子は早生まれになります。
「1月〜3月」の早生まれの場合、11月に迎える七五三の時の年齢は、2歳8ヶ月〜2歳10ヶ月ということになりますよね。
一般的に七五三を行う年齢
女の子:3歳と7歳
男の子:3歳と5歳
ここで考えるのが、同級生と一緒に七五三をやるか、もしくは1年ずらして満3歳になってからやるかです。
2歳半過ぎの子供は、とにかく好奇心旺盛で、じっと出来ないですし、まだオムツもとれてないかも知れません。
実際うちの子はまだオムツはずれる気配もないです(。-_-。)
9月生まれのお友達に、今年やるの?なんて聞かれて、一緒にやりたいねぇなんて話も出ましたが、ちょっと悩みました。
親や友達に相談もしてみましたが、やっぱり正解はないですね。
どっちでやっても良いとの事です。
ただ、お子さんの成長具合にもよりますよね。
とてもおとなしくして、大丈夫って思えればやっても良いんでしょう。
でもうちは、ペラペラよく喋るし、走るのが大好きなので、とてもお化粧して、着物着て写真撮って、食事などは無理だと思いました(´・_・`)
まだ幼稚園にも行ってないので、あまりお友達もいないですしね。
話はそれますが、百日祝いの時にスタジオアリスで記念写真を撮りました。
結構早く終わるものなのかと勝手に考えていたのですが、実際には何回も衣装を変え、娘が笑うのを待ち、寝落ちした我が子を無理やり起こし、終わった頃には半日以上の時間がかかっていました。
当然みんなヘトヘトでした(T ^ T)
でも娘は覚えてないでしょう。。。
そんな事も考えながら、少しでもお化粧して着物を着てお出かけした事を覚えてほしくて、結果うちは満3歳でやる事にしました。
当然1年遅れますが、その頃には幼稚園にも行ってますし、お参りや写真撮影も今よりかはスムーズにいきます(*^_^*)
逆に7歳の七五三の時は、数え年の6歳で同級生の子達と、一緒やったほうが話も合うのかなぁなんて考えています。
まぁその時には、子供と相談も出来るぐらいになっていますしね。
という事で、まとめると。
女の子も男の子も満3歳
5歳、7歳は同級生と一緒にお祝い出来ると良いんじゃないかなぁと思いました🎵
みなさんも良ければ参考にしてみて下さい〜。