忙しいです。。。
もう何がなんだが。。。
雨の中、またもや幼稚園説明会に行ってきました。
この説明会を申し込むのに、朝から主人は幼稚園を行ったりきたり。。
と言うのも午後から来園のみの申し込みなのです。
翌日を過ぎれば、電話も可能らしいですが、その前に定員オーバーになれば当然締め切り。
願書は手に入らない訳です(T . T)
あまり早くならび過ぎても、ご近所迷惑になるので、だから平日の午後なのかなぁなんて思いながらも、やっぱり3時間前でも100人近い保護者が並んだそうです。
ただ幼稚園の見学や説明会を申し込みしたいだけなのに、こんな苦労するとは思ってもいませんでした。
今回の説明会には私が見たかぎり120席弱設けられてそうでした。
ですが家族連れで参加してる方が多いので、実際の希望者としてはもっと少ないと思います。
これが1部2部とあるので、それでも結構な希望者になりますね。
とりあえず私みたいに、一応願書を!っていう考えの方が多いと思いますが、なんかもうみんながピリピリしてて怖いと思うのは私だけでしょうか(T . T)
説明会で募集人数の発表がありましたが、ここの園は今年は60名ぐらいだそうです。
場合によっては少し増えるかもとの事でしたが、すでに100名以上は必ず受け取るであろう願書。
募集が少ないなら、最初からもっと配布枚数控えてくれればいいのにと、ブツブツ(-_-)
この時点で倍率気にしてしまったので、落ち込んできましたよ。
いったいどこの幼稚園になるんだろうε-(´∀`; )
友人の子供も今年から幼稚園なのですが、そこはプレ枠があり、プレに申し込んでれば優先的に入園出来るらしいのです。
当然、友人も必死でプレに申し込み、何とか優先枠確保できたそうです。
羨ましい限りですよね。
私が通えそうな幼稚園は、あらかじめホームページで優先枠はありません。と書かれていたので、やはりこの事態は、避けられないんですね。
兄弟枠ついては結構な幼稚園が優先枠として設けているので、そこは仕方ないのかなと思います。
もう最初は絶対徒歩でいける幼稚園だ!なんて安易に考えてましたが、もうどこでも入れればラッキーなのでしょう。
バス代3500円前後はかかりますが、もう仕方ないですね。
決して第1希望の幼稚園を諦めてるわけではありませんが、抽選っていうのが本当に嫌で嫌で。。。
面接で落ちたら諦めもつくものの、クジって(T . T)
とりあえず抽選に当たっても簡単な親子面接がどこもあるので少しはやっておこうかな。
まだオムツも外れてないし、就寝前の授乳も卒業できてないので不安だらけですが。。。
ちなみにうちの子は、よく喋り動きますが、知らない人の前では地蔵のようになります(´∀`; )
同じ境遇にいるみなさん。
早くこの幼稚園の呪いから抜け出したいですねσ(^_^;)