この前、初めて車のバッテリー上がりを経験しました(T_T)
皆さん、そんなときどうしますか?
慣れていないと慌てますよね。
「えっ本当に!」
っていう感じで。
私は近所に買い物に行こうとしていただけだったので、タイミングとしてはまだ良かったのですが、これが旅行中だったり、遠方だと非常に困りますよね。
原因は車内の中央上部にある車内灯のスイッチがONになったままでした(ㆀ˘・з・˘)
主人が車のキーのボタンを押しても車が反応しないと言って、鍵穴にキーを差し込みドアを開けたのですが運転席のドアのロックしか開かないらしく、他のドアのロックが反応しない∑(゚Д゚)
「あれっ」
と主人が声を出した瞬間に、一瞬先週のことが頭をよぎりました(´-`).。oO
娘が車に乗っていたとき、車内の中央上部に設置されているライトのスイッチで遊んでいたのです。
スイッチを元に戻したつもりでしたが、戻っていなかったのかも。
予想は的中。スイッチが常時点灯状態になっていました(T-T)
乗るのは週末が多いので、まったく気がつきませんでした。
しばらくボー然としていたパパ。。。
そこで私が
「車の保険は使えないの?」
って聞いてみたところ
主人も普段使わないので、保険の内容がよくわかっていなかったみたいでしたが、とりあえずコールセンターに連絡してみました。
バッテリー上がりに自動車保険を使うと対応が早い!
バッテリー上がりはサービスに含まれていてすぐ対応してくれるとのことでした。
しかも、近くの自動車整備会社と契約しているようで、すぐそこから来てくれるとのこと。
オペレーターから
「XXX自動車というものを行かせます。」
と言われて、しばらくすると、XXX自動車から連絡が来て20分ぐらいでうちの駐車場に到着。
すばやく無料で対応してくれました。
確かに、これならどこで連絡しても一番近い契約している自動車整備会社が来るので安心ですよね。
しかし、常に素早く来てくれるかは場所によるかもしれないので、何かしらバッテリー上がりに対応できるものを持っていたいなって思いました。
理由としては、
- 何度もバッテリー上がりで呼ぶのは恥ずかしいので。家の近くだとおそらく同じ人が来てしまいます。
- うちの場合、子供のイタズラでまた起きそうな予感がスゴくしてます。
- 一度上がったバッテリーはまた上がりやすいっていいますよね。
本当はバッテリー交換するべきなのかもしれませんが、古い車なのでもうすぐ車を買い換えたいのもあってしばらくこのままいきたいのです。
なんて思っていたら、本当にまさかの二度目が起きてしまったんです。。。
もう、さすがに親の責任というか、、、
注意してたはずなのに、またイタズラされちゃいました(T-T)
前回から数日しか経っていないので、なんか本当にソニー損保に連絡しずらい。
私ならガンガン呼びますが、なぜか呼ぶのを頑なに拒否する主人。。
こういう時、性格が出ますね(-_-)
今回は車をどうしても使わなきゃいけないことはなかったので、とりあえずいつものAmazonでこんなときのバッテリーがないか探してみることに。
そして発見╰(*´︶`*)╯♡
まさに「これっ」という探していたものだったので早速購入しちゃいました。
この間ソニー損保に頼んだときに来た自動車整備会社の人が持っていたのは、それはそれは大きいバッテリーだったんですが、これはバッテリー自体がスゴく小さいです。
本当にこれで大丈夫かって不安になるくらい。
実物はこんな感じです。ちなみに購入したのは黒色です。
280mlのペットボトルと同じ高さです。厚さは1cmほどしかありません。
届いてから、さっそく試してみました。
バッテリーの充電もバッチリ!
「いざ、エンジンかかれっ。」
ん??反応なし。。。
あれっ??そもそも電気が通ってない?
やっぱりこんな小さいバッテリーじゃ無理だったかも。
何度もつなぎ直しましたが、反応なし(T-T)
どうしていいか分からなかったので、しばらくボー然としてしまいました。
何かいい方法がないか考えたのですが、何も浮かばず、とりあえずもう一度やってみました。
「えぃ」バッテリーのスイッチオン!!
おっ!なんとこのタイミングで電気が通りました(。・ω・。)
電気が通れば、当然エンジンキーを回すと、いつもの聞き慣れたエンジン音がぁ╰(*´︶`*)╯♡
説明書には書いてなかったんですが、コツがあったんですね。
しばらく、つなぎっぱなしにしていないといけないとか、通電に時間がかかるとか。
こんな大事なこと説明書に書いててほしいですよね(๑•ૅㅁ•๑)
それとも当たり前なんでしょうか。。
まぁいずれにせよ、しっかり使えることがわかりました🎵
こんなに小さいバッテリーなのにスゴいです。
これなら場所もとらないので車に常備しておこうと思います。
ちなみに主人は決してソニー損保の関係者ではありませんので(。・ω・。)
多分、今どきの自動車保険にはどれもサービスに含まれてますよね。
普段はあまりお世話にならない保険ですが、1度サービス内容確認するのも良いかも知れませんね。
今回は本当に勉強になりました(´・_・`)