妊娠31週5日の検診に行ってきました。
今日は前回再検査になってしまつまた75g糖負荷の結果がでます。。。
www.choco-moko.com
これに引っかかれば大学病院行きです(><)
で、早速結果はというと
セーフでした(><)
この2週間は気にしながらも、特に食生活は変えずに過ごしてきましたが、糖も血圧も問題なくでした。
実際の基準値はこんな感じらしいです。
しかし、安心したのもつかの間。。
初めて尿検査にタンパク➕1の文字が(。-∀-)
妊娠中はタンパクが出やすいとは聞いてましたが、初めて出てしまいました。
原因は何?
妊娠による腎臓への負担の影響が大きいとのこと。
赤ちゃんがいる分、通常よりも負担がかかってしまうのですね。
本来なら、身体に戻されるところ、尿に漏れてしまうと、尿タンパクが出るらしいです。
他にも原因としては
- 運動不足や母体の体重増加
- むくみや、水分不足
- 塩分摂取
- ストレスに睡眠不足
これだけ要因があるんですよね。
確かに妊娠8ヶ月目に入ってから、とにかく呼吸するのもつらくて、常に酸欠状態に陥ってます。
横になっても苦しいし、起きてても苦しい。。。
なので、深呼吸しながら毎日過ごしてます。
運動しなくてはと思いつつも、なかなか動けず、ダラダラゴロゴロしてしまってます。
食欲もここ最近落ち込んでしまい、お腹は空いてるものの、食べれない日が多くなってます。
夜は、ふくらはぎがつりやすく、足もムズムズして、なかなか寝付けません(><)
とりあえず1回の➕1ぐらいでは、ほとんど軽視されるみたいで、これが続くと他の病気なども疑われるみたいですね。
今回は➕1でしたけど、これが➕2になっても要注意です。
予防法はと言うと
- 食生活を見直す
- 運動する
- 水分とる
- カリウムの摂取が良い。特に海藻類
- バナナを食べる
バナナは果糖が多いので、ほどほどにしたほうが良いみたい。
次回に備えて、今度は糖より塩分を気にしつつ、過ごしていきたいと思います。
今の状態では、運動は出来そうにもないので(><)
ちなみに今回の赤ちゃんの推定体重は
前回から150グラムほどしか増えてませんでしたが、なんと200〜300グラムほど誤差もあるとの事で順調らしいです。
とは言え、もう少し大きくなってると思ってたので、少し不安ですが、またこれからどんどん大きくなってくれる事を願います^ ^