その前に、
カーテンレール取り付けって頼むと高っ!
カーテンレールの取り付けって結構お高いんですね(。-_-。)
1窓8000円で計算したら、えらい見積り金額になりました(T_T)
当初は
「業者さんにやってもらおう」
なんて安易に考えていましたが、
✨ひらめきました!!
電気工事士でもある友人に頼もう😁
自分で取り付ける場合、工具が当然必要です。
例えば、
- 電動ドリル
- 脚立
- 下地探し
- キリ
- サシガネ
- 壁裏センサー
- 養生マット
などなど。
結構いるんですね、本格的に揃えないと。。。
友人ならぜーんぶ持ってるので、これはお願いするしかないです(。-_-。)
早速友人にお願いの電話をしまして、お返事がきましたー。
取り付けは意外と簡単らしく
なんと
「1窓、5分程度で終わるよー」
なんてお言葉が🎶
余談ですが、ついでに洗濯機上部の稼働棚もお願いする事にしちゃいました(。・ω・。)
稼働棚はホームセンターで部品を安く購入できるので、DIYがオススメですよ。
これまた業者に頼むと、ビックリの金額になります。
業者だと物がよかったりあるかも知れませんが、私はホームセンターに売ってるもので十分でしたよ。
こちらで用意するものは、カーテンレールだけでOKなので、早速リビングや寝室の大きい窓のレールの購入を検討しました。
よくある縦長の小さい窓はちょっと保留です。
本当に必要なのか、いまだに決められないんです。
カーテンレールの種類
1 .機能カーテンレール
こんなやつです。
一般的に、マンションなど多くの場所に使われています。
シングルタイプとダブルタイプがあり、レースもつけるとなると、ダブルタイプが多い。
最近では、インテリアに合わせた木目のもなども販売。
伸縮機能付きも、窓に合わせて長さを調整できるので便利です。
ただ、
「耐久性の問題」
がありかもです。
つなぎ目があるので、そこに
「カーテンが引っかかる。」
と言う声や、開け閉めが多いと
「レールがフニャフニャする。」
と言った声もありました。
長く使う物なので、慎重に検討したいところです。
2. 装飾カーテンレール
デザイン重視のものになるので、木目のものや金属のものにアイアンなど、たくさん種類があります。
ただ結構値段がお高いです。
こちらにする場合には、インテリアとしてレールが部屋のイメージから浮かないようにしなければならないので、なかなか難しいですね。
さらにカーテンなども最近は重みのあるものが増えてきているので、きちんとレールを設置しないと落下にもつながります。
遮熱効果があるカーテンなんかは、本当に重かったです。
でも、一般的なアルミのレールよりかは、かなりオシャレになると思います^ ^
他にもボックスタイプで、完全に隙間をなくしてくれるもので、暑さや寒さに強いものもあります。
今のところは、ボックスは考えておらず、上記の2点に絞っていますが、悩みますねー。
ホームセンターの安いレールは要注意!
以前、某ホームセンターで1000円のレールを3本購入したら、
なんと2本が当日壊れました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
こんなことあるっっっ?
実家の母の家だったのですが、もうあそこでは絶対に買いません。。
で、最初に見に行ったのが
「KEYUCA」
ここは、私が好きな雑貨屋さんで、カーテンもここでと考えてましたが、なんと
「レールだけの購入は不可」
でした(T_T)
値段もお高め。。。
レールを購入するには、見積もりから取り付け工事までお願いしなくてはならないそうです。
むー、、、(ㆀ˘・з・˘)想定外です。
ならばニトリは?
機能性カーテンレールのダブルで見てみると、、
「おっやっぱ安い!」
ホームセンターほど安くもなく、長さにもよりますが、伸縮タイプの物で4000円前後で購入出来そうです。
ただ店員さんにお聞きしたところ、既成品の商品は全て伸縮タイプのものでした。
装飾レールも見ましたが、やはりインテリアに自信がないし、物によってはやはり高いですね。
普通にしときます。。。
さんざん悩んで、今回購入したのが、ニトリの
「NTエリート」
のカーテンレールです、いたってシンプル。
カラーバリエーションが豊富なので、好きな色が何色かあって悩みましたが、家の床や雰囲気に合わせて選びました。
こちらは、窓枠を測定して注文になるので、オーダーから10日ほどかかるみたいです。
ちなみに、きちんと窓枠測ったつもりでしたが、 窓枠に集中しすぎて、サイドの余りの部分をうっかり測り忘れてしまいました(ㆀ˘・з・˘)
サイドは5センチあればなんて思っていたら、店員から両端10センチが理想だと言われてアタフタ(T_T)
何とか購入し、10センチ余白があったので大丈夫でしたが、 無事に取り付けてもらったものの、友人から一言。
「厚手とレースのレールの長さを変えた方が良かったんじゃない?」
ん???
これ重要でした。😢
どうやら、レースの方のレールは厚手のカーテンレールより短めにカットすると良いらしいと教わりました。
そんなことは知らずに同じ長さでカットしてしまいました(>人<;)
まぁ、あんまり影響ないみたいですけどね。
(勝手に言い聞かせてます。)
とりあえずこんな感じに出来上がりましたー。
やっぱり右にレースが見えてしまうのが気になるかな。。
今のところマグネットタイプでカーテンまとめていますが、右の壁に引っ掛けタイプにすれば、多少は解消出来るのかなって思いました。
皆さんもカーテンレールを購入する際は気をつけてくださいね。